ファミリーコンピュータ「キングオブキングス」

■ジャンル シミュレーションゲーム
■開発元 アトラス
■発売元 ナムコ
■発売日 1988年12月9日
女神転生のアトラスが開発し、ナムコから発売されたシミュレーションゲームです。
ファンタジー世界を舞台とした戦略シミュレーションとなっており、個人的には大好きな
タイプのゲームです。
都市の占領による軍事資金の確保、ユニットの生産(召喚)により戦力を増強し、敵の
総大将であるルシファーを打ち破ると勝利です。
逆に自軍の大将、キングが討ち取られると敗北になります。
戦闘においては、地形効果やユニット間の相性があり、敵を倒すことでユニットはレベル
アップして攻撃力が向上していきます。
また、上級職にクラスチェンジすることができるユニットもありました。
各ユニットはそれぞれ食糧を持っており、移動するたびに食糧を消費します。
(ウォーシミュレーションの燃料に相当するものですね。)
食糧がなくなると移動できなくなるので、都市やモンク系の魔法での補給等も考慮する
必要があります。
画面スクロールの方式には少し癖がありましたが、操作性も上々でした。バッテリー
バックアップのセーブ枠も4つ用意されており、じっくり腰を据えて遊ぶことができますね。
あまりメジャーではないかもしれませんが、ファミコンのシミュレーションゲームの中では、
かなり良く出来た作品だったのではないでしょうか。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★
■思い入れ ★★★★


■ジャンル シミュレーションゲーム
■開発元 アトラス
■発売元 ナムコ
■発売日 1988年12月9日
女神転生のアトラスが開発し、ナムコから発売されたシミュレーションゲームです。
ファンタジー世界を舞台とした戦略シミュレーションとなっており、個人的には大好きな
タイプのゲームです。
都市の占領による軍事資金の確保、ユニットの生産(召喚)により戦力を増強し、敵の
総大将であるルシファーを打ち破ると勝利です。
逆に自軍の大将、キングが討ち取られると敗北になります。
戦闘においては、地形効果やユニット間の相性があり、敵を倒すことでユニットはレベル
アップして攻撃力が向上していきます。
また、上級職にクラスチェンジすることができるユニットもありました。
各ユニットはそれぞれ食糧を持っており、移動するたびに食糧を消費します。
(ウォーシミュレーションの燃料に相当するものですね。)
食糧がなくなると移動できなくなるので、都市やモンク系の魔法での補給等も考慮する
必要があります。
画面スクロールの方式には少し癖がありましたが、操作性も上々でした。バッテリー
バックアップのセーブ枠も4つ用意されており、じっくり腰を据えて遊ぶことができますね。
あまりメジャーではないかもしれませんが、ファミコンのシミュレーションゲームの中では、
かなり良く出来た作品だったのではないでしょうか。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★
■思い入れ ★★★★
この記事へのコメント
はじめまして。
「なつかしファミコンキャラクターグッズの紹介」の管理人トンヌラと申します。
リンクをさせていただきましたのでよろしくお願いします。
自分もプレイしたことある懐かしいゲームがたくさんあって楽しく読ませていただいています。
また来ます。
「なつかしファミコンキャラクターグッズの紹介」の管理人トンヌラと申します。
リンクをさせていただきましたのでよろしくお願いします。
自分もプレイしたことある懐かしいゲームがたくさんあって楽しく読ませていただいています。
また来ます。
>トンヌラさん
ありがとうございます。
トンヌラさんサイトも、ゆっくり拝見させていただきます。
こちらも、ぼちぼち続けていければなと思っていますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
トンヌラさんサイトも、ゆっくり拝見させていただきます。
こちらも、ぼちぼち続けていければなと思っていますので、よろしくお願いいたします。
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/99-09860369
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック