スーパーファミコン「ソウルブレイダー」

■ジャンル アクションロールプレイングゲーム
■開発元 クインテット
■発売元 エニックス
■発売日 1992年1月31日
クインテット社が開発し、エニックスから発売されたアクションRPGです。
ファンの間では、クインテットが開発したアクションRPG作品『ガイア幻想紀』
『天地創造』と合わせてクインテット三部作と呼ばれ、本作はその第一作目に
あたります。
ある王が私欲から、ほとんどの生物が姿を消してしまった地上。その荒廃した
地上に、生物たちの魂を救い、魔王を倒すという使命を与えらた一人の天空人が
遣わされる...というストーリーです。
システムは任意スクロール型のアクションRPGで、主人公を操作して敵を「剣」
を使って切り倒していきます。
補助攻撃として、特定の人物から伝授される「魔法」も使用できるようになります。
敵はフィールドに点在する魔物の「巣」から発生しますが、出てくる数は無尽蔵
ではなく一定の数が決まっており、全てを倒した時点で、その巣は封印されます。
また、巣を封印することで生物たちの魂が解放され、本来の人間や動植物の姿と
なって、町や村に戻っていきます。
そして、それらの生物から新たな情報や、先へ進むための方法・アイテムなどを
得て、さらにストーリーが進行していくことになります。
というように、私の文書力の都合により、ストーリーとシステムの説明に結構な
行数を割いてしまいましたが...
戦闘におけるアクションは、キーレスポンスが良く操作性が優れており、非常に
テンポ良くプレイすることができます。
難易度も控えめで、アクションゲーム全般的に不得意な私でも、軽快に進めること
ができました。
また、巣を封印することで魂が解放され、どんどん村に生物がよみがえっていき、
視覚的にも見て取れるので、常に心地良い達成感を得ることができましたね。
マップ構成も工夫されていて、ゲーム進行に応じてショートカットルートが開放
されていくなど、親切に作り込まれていることを感じさせるものになっていました。
また、封印した巣からは敵が出てくることがなくなりますので、弱いザコと何度も
戦うという煩しさがありません。
これも、スムーズにプレイを進めていくことができる要素の一つになっていましたね。
全体を通して、非常に丁寧に作られた良作だと思います。
開発元のクインテットには、未だ根強いファンが多いというのも納得できますね。
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆


■ジャンル アクションロールプレイングゲーム
■開発元 クインテット
■発売元 エニックス
■発売日 1992年1月31日
クインテット社が開発し、エニックスから発売されたアクションRPGです。
ファンの間では、クインテットが開発したアクションRPG作品『ガイア幻想紀』
『天地創造』と合わせてクインテット三部作と呼ばれ、本作はその第一作目に
あたります。
ある王が私欲から、ほとんどの生物が姿を消してしまった地上。その荒廃した
地上に、生物たちの魂を救い、魔王を倒すという使命を与えらた一人の天空人が
遣わされる...というストーリーです。
システムは任意スクロール型のアクションRPGで、主人公を操作して敵を「剣」
を使って切り倒していきます。
補助攻撃として、特定の人物から伝授される「魔法」も使用できるようになります。
敵はフィールドに点在する魔物の「巣」から発生しますが、出てくる数は無尽蔵
ではなく一定の数が決まっており、全てを倒した時点で、その巣は封印されます。
また、巣を封印することで生物たちの魂が解放され、本来の人間や動植物の姿と
なって、町や村に戻っていきます。
そして、それらの生物から新たな情報や、先へ進むための方法・アイテムなどを
得て、さらにストーリーが進行していくことになります。
というように、私の文書力の都合により、ストーリーとシステムの説明に結構な
行数を割いてしまいましたが...
戦闘におけるアクションは、キーレスポンスが良く操作性が優れており、非常に
テンポ良くプレイすることができます。
難易度も控えめで、アクションゲーム全般的に不得意な私でも、軽快に進めること
ができました。
また、巣を封印することで魂が解放され、どんどん村に生物がよみがえっていき、
視覚的にも見て取れるので、常に心地良い達成感を得ることができましたね。
マップ構成も工夫されていて、ゲーム進行に応じてショートカットルートが開放
されていくなど、親切に作り込まれていることを感じさせるものになっていました。
また、封印した巣からは敵が出てくることがなくなりますので、弱いザコと何度も
戦うという煩しさがありません。
これも、スムーズにプレイを進めていくことができる要素の一つになっていましたね。
全体を通して、非常に丁寧に作られた良作だと思います。
開発元のクインテットには、未だ根強いファンが多いというのも納得できますね。
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/87-e3f239ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック