スーパーファミコン「ロマンシング サ・ガ」

■ジャンル ロールプレイング
■開発元 スクウェア
■発売元 スクウェア
■発売日 1992年1月28日
フリーシナリオシステムのRPG。
ロマサガシリーズですが、私がプレイした順序は、3→2→1の順序でした。
PSのサガ・フロンティアも先にプレイしていたので、本作は発売以降、かなり年月を
経てからプレイしたということになりますね。
初プレイで選んだキャラは、アルベルトでした。
城の周りに敵がワラワラ、洞窟でもさらにウジャウジャ...
それでも、何とかそれらの敵をなぎ倒しつつ、徐々にシステムも理解していきました。
序盤の時点で、既に自力でクリアするのは不可能であろうと見切ってしまった私は、
古書で購入した攻略本を脇に携えてプレイしていました。
アルベルトプレイではオールドキャッスル行き、その後はジャミル、アイシャとそれぞれ
プレイした記憶があります。
私は、職業やキャラの設定によって、レベルアップ時にどの能力値が上昇するかが
ある程度決まってしまっているシステムのRPGより、戦闘時に自分が選択した行動に
応じて、キャラのパラメータが徐々に上がって行くタイプのシステムが好きなようです。
また、好きなイベントを自分で選択して潰していくことができるタイプのRPGも好き
なんですね。
ということで、サガシリーズはとにかくツボにはまってしまいます。
楽しいです。一度クリアしても、しばらくするとまた始めたくなってしまうんです。
たまりませんね...
さて本作、グラフィックはやや地味ですが、音楽は秀逸でした。
決して万人受けはしないでしょうが、ひとたび引き込んだらそのまま離さない強いパワー
を持った快作だと思います。
シリーズの各作品、それぞれ異なる味があるので優劣を付けるのは難しいですが、
後作と比べると演出面や完成度では見劣りするものの、懐の深さというか、プレイヤー
をひきつけるパワーという点では、随一のものがあったと思います。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★★


■ジャンル ロールプレイング
■開発元 スクウェア
■発売元 スクウェア
■発売日 1992年1月28日
フリーシナリオシステムのRPG。
ロマサガシリーズですが、私がプレイした順序は、3→2→1の順序でした。
PSのサガ・フロンティアも先にプレイしていたので、本作は発売以降、かなり年月を
経てからプレイしたということになりますね。
初プレイで選んだキャラは、アルベルトでした。
城の周りに敵がワラワラ、洞窟でもさらにウジャウジャ...
それでも、何とかそれらの敵をなぎ倒しつつ、徐々にシステムも理解していきました。
序盤の時点で、既に自力でクリアするのは不可能であろうと見切ってしまった私は、
古書で購入した攻略本を脇に携えてプレイしていました。
アルベルトプレイではオールドキャッスル行き、その後はジャミル、アイシャとそれぞれ
プレイした記憶があります。
私は、職業やキャラの設定によって、レベルアップ時にどの能力値が上昇するかが
ある程度決まってしまっているシステムのRPGより、戦闘時に自分が選択した行動に
応じて、キャラのパラメータが徐々に上がって行くタイプのシステムが好きなようです。
また、好きなイベントを自分で選択して潰していくことができるタイプのRPGも好き
なんですね。
ということで、サガシリーズはとにかくツボにはまってしまいます。
楽しいです。一度クリアしても、しばらくするとまた始めたくなってしまうんです。
たまりませんね...
さて本作、グラフィックはやや地味ですが、音楽は秀逸でした。
決して万人受けはしないでしょうが、ひとたび引き込んだらそのまま離さない強いパワー
を持った快作だと思います。
シリーズの各作品、それぞれ異なる味があるので優劣を付けるのは難しいですが、
後作と比べると演出面や完成度では見劣りするものの、懐の深さというか、プレイヤー
をひきつけるパワーという点では、随一のものがあったと思います。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★★
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/34-fa9631d7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック