ファミリーコンピュータ「クインティ」

■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ゲームフリーク
■発売元 ナムコ
■発売日 1989年6月27日
「クインティ」は、ナムコから発売されたアクションゲームです。
開発はゲームフリークです。ゲームフリークというのは、後に「ポケモン」を開発
したクリエータ集団だということは有名な話のようです。
私はそれをネットで知ったわけですが。
さて、ストーリーはというと、人形の国に住むカートン少年が、妹(+3人の兄)に
誘拐された恋人を助け出すという、少々歪んだ(?)お話です。
そして肝心のゲーム内容ですが、意外にもというか、さすがというべきか、秀逸
なアクションゲームでした。
1画面固定の各エリアを順にクリアしていくタイプで、各エリアのフィールド
にはパネルが敷き詰められています。その中で主人公ができるアクションは、
パネルを「めくる」のみなのです。
フィールド上を動き回る敵キャラに触れないように逃げながら、パネルをめくって
敵を弾き飛ばし、四方の壁に激突させると、その敵を倒すことができます。
フィールド上の敵キャラを全て倒すと、そのエリアはクリアになります。
パネルには、様々な効果を持ったものがあり、それらのパネルを上手く活用する
ことがクリアの鍵になります。
全部で10ステージ(ゲーム開始時はその中の8ステージから任意選択が可能)で、
各ステージが10のエリアで構成されています。
ステージごとに特徴的な敵キャラがプレイヤーの邪魔をしてくるわけです。
各ステージ、最初の何エリアかまでは、何となくプレイしていてもクリアする
ことができますが、先のエリアに進むにつれ、上手い攻略パターンを見いだし
ていかなければクリアできなくなっていきます。
キャラクターの動きがとにかくコミカルで、雰囲気が楽しげでしたね。
ルールはシンプルながら、パネルの効果や敵キャラの組み合わせのバリエーション
が豊かで、やりごたえは充分でした。
アクションゲームの秀作として、評価の高い作品です。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★☆
■思い入れ ★★☆


■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ゲームフリーク
■発売元 ナムコ
■発売日 1989年6月27日
「クインティ」は、ナムコから発売されたアクションゲームです。
開発はゲームフリークです。ゲームフリークというのは、後に「ポケモン」を開発
したクリエータ集団だということは有名な話のようです。
私はそれをネットで知ったわけですが。
さて、ストーリーはというと、人形の国に住むカートン少年が、妹(+3人の兄)に
誘拐された恋人を助け出すという、少々歪んだ(?)お話です。
そして肝心のゲーム内容ですが、意外にもというか、さすがというべきか、秀逸
なアクションゲームでした。
1画面固定の各エリアを順にクリアしていくタイプで、各エリアのフィールド
にはパネルが敷き詰められています。その中で主人公ができるアクションは、
パネルを「めくる」のみなのです。
フィールド上を動き回る敵キャラに触れないように逃げながら、パネルをめくって
敵を弾き飛ばし、四方の壁に激突させると、その敵を倒すことができます。
フィールド上の敵キャラを全て倒すと、そのエリアはクリアになります。
パネルには、様々な効果を持ったものがあり、それらのパネルを上手く活用する
ことがクリアの鍵になります。
全部で10ステージ(ゲーム開始時はその中の8ステージから任意選択が可能)で、
各ステージが10のエリアで構成されています。
ステージごとに特徴的な敵キャラがプレイヤーの邪魔をしてくるわけです。
各ステージ、最初の何エリアかまでは、何となくプレイしていてもクリアする
ことができますが、先のエリアに進むにつれ、上手い攻略パターンを見いだし
ていかなければクリアできなくなっていきます。
キャラクターの動きがとにかくコミカルで、雰囲気が楽しげでしたね。
ルールはシンプルながら、パネルの効果や敵キャラの組み合わせのバリエーション
が豊かで、やりごたえは充分でした。
アクションゲームの秀作として、評価の高い作品です。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★☆
■思い入れ ★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/195-ee046c38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック