ファミリーコンピュータ「クォース」

■ジャンル パズルゲーム
■開発元 コナミ
■発売元 コナミ
■発売日 1990年9月13日
「クォース」はコナミが制作した同名のアーケードゲームの移植版です。
テトリスのヒットを受けて、多くの落ちもの型のパズルゲームが登場しましたが、
本作もその中の一本です。
厳密なジャンルは「シューティング・パズルゲーム」とされ、画面上部から画面
の下方に向かってスクロールしてくるブロックを、シューティングゲームの
ように自機を操作し、ブロックを撃ち込みながら消し込んでいくのが特徴的な
作品でした。
画面上部から迫ってくるブロックは様々な形状をしていますが、自機から発射
したブロックで四角形(正方形または長方形)に整形すれば、消滅します。
ブロックの配置によっては、上手くショットすれば複数のブロックをまとめて
四角形にして消すことが可能で、そうすることで高いポイントを獲得すること
ができました。
ルールはシンプルで、操作方法も明確なので、パズルゲームとしては取っ付き
安いものでした。
ステージが進むと、迫ってくるブロックのスピードも速くなるわけで、そう
なると、ただひたすらにブロックを撃ち込み続けているような感じでした。
ブロックの発射位置が左右に1コマでもずれると、俄然ピンチに陥るという。
シンプルで遊び安い反面、ちょっと単調になりがちかも知れませんね。
シューティングゲームが得意で、パズルゲーム好きな人にお勧め!?
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★


■ジャンル パズルゲーム
■開発元 コナミ
■発売元 コナミ
■発売日 1990年9月13日
「クォース」はコナミが制作した同名のアーケードゲームの移植版です。
テトリスのヒットを受けて、多くの落ちもの型のパズルゲームが登場しましたが、
本作もその中の一本です。
厳密なジャンルは「シューティング・パズルゲーム」とされ、画面上部から画面
の下方に向かってスクロールしてくるブロックを、シューティングゲームの
ように自機を操作し、ブロックを撃ち込みながら消し込んでいくのが特徴的な
作品でした。
画面上部から迫ってくるブロックは様々な形状をしていますが、自機から発射
したブロックで四角形(正方形または長方形)に整形すれば、消滅します。
ブロックの配置によっては、上手くショットすれば複数のブロックをまとめて
四角形にして消すことが可能で、そうすることで高いポイントを獲得すること
ができました。
ルールはシンプルで、操作方法も明確なので、パズルゲームとしては取っ付き
安いものでした。
ステージが進むと、迫ってくるブロックのスピードも速くなるわけで、そう
なると、ただひたすらにブロックを撃ち込み続けているような感じでした。
ブロックの発射位置が左右に1コマでもずれると、俄然ピンチに陥るという。
シンプルで遊び安い反面、ちょっと単調になりがちかも知れませんね。
シューティングゲームが得意で、パズルゲーム好きな人にお勧め!?
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/185-6cb12260
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック