ファミリーコンピュータ「ベースボール」

■ジャンル スポーツ
■開発元 任天堂
■発売元 任天堂
■発売日 1983年12月7日
『ベースボール』は、ファミコンで発売された最初の野球ゲームソフトです。
ディスクシステムにも移植されており、ファミコン用のスポーツゲームと
しては、「ゴルフ」に次ぐ売上を記録しています。
内容はもちろん、野球ゲームそのものですが、CPU相手の1人プレイ、2人
での対戦プレイいずれも可能であり、ファミリースタジアムなど後続作品の
基礎的な要素の多くが盛り込まれていた気がしています。
選択できるチーム数は6チーム、当時のセントラルリーグに相当する6球団
でした。選手ごとの個人名やデータ(打率や本塁打数のデータや個人の
能力)という概念はなく、その点はプレイヤーの想像力にゆだねられる面
が多かったと言えるのではないでしょうか。
また、ハイパーショットなどのコントローラを使うと、超スローボールなど
の魔球を投げることができました。私も私の周りの友人も、当時そういった
コントローラを持っておらず、実際に見たことはないのですが。
私の中では初代ファミリースタジアムが野球ゲームの完成形ですが、その
登場までは、唯一の野球ゲームとして重宝した作品です。
■総合評価 ★★
■思い入れ ★★


■ジャンル スポーツ
■開発元 任天堂
■発売元 任天堂
■発売日 1983年12月7日
『ベースボール』は、ファミコンで発売された最初の野球ゲームソフトです。
ディスクシステムにも移植されており、ファミコン用のスポーツゲームと
しては、「ゴルフ」に次ぐ売上を記録しています。
内容はもちろん、野球ゲームそのものですが、CPU相手の1人プレイ、2人
での対戦プレイいずれも可能であり、ファミリースタジアムなど後続作品の
基礎的な要素の多くが盛り込まれていた気がしています。
選択できるチーム数は6チーム、当時のセントラルリーグに相当する6球団
でした。選手ごとの個人名やデータ(打率や本塁打数のデータや個人の
能力)という概念はなく、その点はプレイヤーの想像力にゆだねられる面
が多かったと言えるのではないでしょうか。
また、ハイパーショットなどのコントローラを使うと、超スローボールなど
の魔球を投げることができました。私も私の周りの友人も、当時そういった
コントローラを持っておらず、実際に見たことはないのですが。
私の中では初代ファミリースタジアムが野球ゲームの完成形ですが、その
登場までは、唯一の野球ゲームとして重宝した作品です。
■総合評価 ★★
■思い入れ ★★
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/181-247216de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック