ファミリーコンピュータ「スーパーマリオブラザーズ3」

■ジャンル アクションゲーム
■開発元 任天堂
■発売元 任天堂
■発売日 1988年10月23日
任天堂の超人気アクションゲームシリーズ、スーパーマリオブラザーズの第3弾です。
前作の2はディスクシステムでしたが、今回はROMカートリッジでの登場でした。
本作で変わった点としては、まずワールドマップが採用されている点。スゴロクのような
マップ上に各ステージが配置されており、マップ上の道を移動して好きなステージを
進むことができるようになっています。
いくつかのステージが集まって1つのワールドを構成しており、8つあるステージは
「草原の国」「砂漠の国」「巨大の国」「氷の国」などなど、それぞれが異なる特徴を
持っていました。
見た目の雰囲気やマップ画面のBGMが各々異なることに加え、アクション面のでも
ステージごとに特徴のある仕掛けが凝らされており、見た目でもプレイする上でも実に
楽しいものです。
アイテムによるパワーアップのバリエーションも格段に増え、ファイアマリオ以外にも
しっぽマリオ・タヌキマリオ・カエルマリオなどなど、非常に多彩な姿を見ることが
できました。
基本操作は前作まで同様の十字キー操作とBボタンのダッシュ、Aボタンのジャンプを
ベースに、ダッシュを続けてパワーメーターを一杯にすることでさらに速い走行が、さらに
しっぽマリオやタヌキマリオの状態では、一定時間空を飛ぶことが可能となりました。
また、Bボタンで物を持ったり投げたりするアクションも追加になっています。
新しいシステムや要素が数多く登場、ミニゲームも散りばめられており、ステージも
大幅にグレードアップと、やり甲斐は申し分ありません。
ファミコンの性能を極限まで引き出しているという感じを受けますね。
前作までは根性でクリアした私でしたが、残念ながら本作はクリアすることができず...
難点を挙げるとすれば、圧倒的なボリューム・内容の一方で、セーブ機能がないという
ことでしょうか。
ともあれ、ファミコンのアクションゲームとしては最高水準の出来だと思います。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★☆


■ジャンル アクションゲーム
■開発元 任天堂
■発売元 任天堂
■発売日 1988年10月23日
任天堂の超人気アクションゲームシリーズ、スーパーマリオブラザーズの第3弾です。
前作の2はディスクシステムでしたが、今回はROMカートリッジでの登場でした。
本作で変わった点としては、まずワールドマップが採用されている点。スゴロクのような
マップ上に各ステージが配置されており、マップ上の道を移動して好きなステージを
進むことができるようになっています。
いくつかのステージが集まって1つのワールドを構成しており、8つあるステージは
「草原の国」「砂漠の国」「巨大の国」「氷の国」などなど、それぞれが異なる特徴を
持っていました。
見た目の雰囲気やマップ画面のBGMが各々異なることに加え、アクション面のでも
ステージごとに特徴のある仕掛けが凝らされており、見た目でもプレイする上でも実に
楽しいものです。
アイテムによるパワーアップのバリエーションも格段に増え、ファイアマリオ以外にも
しっぽマリオ・タヌキマリオ・カエルマリオなどなど、非常に多彩な姿を見ることが
できました。
基本操作は前作まで同様の十字キー操作とBボタンのダッシュ、Aボタンのジャンプを
ベースに、ダッシュを続けてパワーメーターを一杯にすることでさらに速い走行が、さらに
しっぽマリオやタヌキマリオの状態では、一定時間空を飛ぶことが可能となりました。
また、Bボタンで物を持ったり投げたりするアクションも追加になっています。
新しいシステムや要素が数多く登場、ミニゲームも散りばめられており、ステージも
大幅にグレードアップと、やり甲斐は申し分ありません。
ファミコンの性能を極限まで引き出しているという感じを受けますね。
前作までは根性でクリアした私でしたが、残念ながら本作はクリアすることができず...
難点を挙げるとすれば、圧倒的なボリューム・内容の一方で、セーブ機能がないという
ことでしょうか。
ともあれ、ファミコンのアクションゲームとしては最高水準の出来だと思います。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/179-d0826450
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック