ファミリーコンピュータ「ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たち」

■ジャンル ロールプレイングゲーム
■開発元 チュンソフト
■発売元 エニックス
■発売日 1990年2月11日
ドラゴンクエストシリーズの第4作であり、ファミコンで発売された最後のドラゴン
クエストシリーズ作品です。
前作で一連のロトの物語が完結し、天空シリーズとしての1作目でもあります。
5章立てのオムニバス形式で展開するストーリー、戦闘におけるAIシステムの導入
など、これまでのシステムをベースとして新たな趣向が取り入れられていました。
個人的には、ドラクエ3の時のように予約して発売日を心待ちにしていたわけでもなく、
比較的ファミコン熱も落ち着いていた頃に発売されたので、プレイしたのも発売されて
からしばらく時間がたってからだったと思います。
というように、ドラクエ3の時のように莫大な期待を胸にプレイし始めたわけでは
なかったのですが、プレイを進めるにつれて、どんどん熱中していきました。
第1章から第4章まで、各章ごとのボリュームは小さめですが、1つの章を終える
ごとに、次はどんな話なのだろう?という感じで、ついつい引き込まれていきます。
そして、故郷を滅ぼされるシチュエーションから始まる第5章で最高潮に至った記憶
があります。切ないBGMが実に良かったです。
PSやDSにリメイクされていますので、今なら当然リメイク版をプレイすることに
なるでしょう。
私はリメイク版は未プレイですが、クリア後に第6章が登場するなど、追加要素も
満載のようですね。
ファミコン版では、あまり賢くないAI等のマイナスの部分もありますが、個人的には
シリーズで最も好きな作品です。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★★


■ジャンル ロールプレイングゲーム
■開発元 チュンソフト
■発売元 エニックス
■発売日 1990年2月11日
ドラゴンクエストシリーズの第4作であり、ファミコンで発売された最後のドラゴン
クエストシリーズ作品です。
前作で一連のロトの物語が完結し、天空シリーズとしての1作目でもあります。
5章立てのオムニバス形式で展開するストーリー、戦闘におけるAIシステムの導入
など、これまでのシステムをベースとして新たな趣向が取り入れられていました。
個人的には、ドラクエ3の時のように予約して発売日を心待ちにしていたわけでもなく、
比較的ファミコン熱も落ち着いていた頃に発売されたので、プレイしたのも発売されて
からしばらく時間がたってからだったと思います。
というように、ドラクエ3の時のように莫大な期待を胸にプレイし始めたわけでは
なかったのですが、プレイを進めるにつれて、どんどん熱中していきました。
第1章から第4章まで、各章ごとのボリュームは小さめですが、1つの章を終える
ごとに、次はどんな話なのだろう?という感じで、ついつい引き込まれていきます。
そして、故郷を滅ぼされるシチュエーションから始まる第5章で最高潮に至った記憶
があります。切ないBGMが実に良かったです。
PSやDSにリメイクされていますので、今なら当然リメイク版をプレイすることに
なるでしょう。
私はリメイク版は未プレイですが、クリア後に第6章が登場するなど、追加要素も
満載のようですね。
ファミコン版では、あまり賢くないAI等のマイナスの部分もありますが、個人的には
シリーズで最も好きな作品です。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★★
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/175-9fa4aa0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック