ファミリーコンピュータ「アストロロボ・ササ」

■ジャンル アクションゲーム
■開発元 アスキー
■発売元 アスキー
■発売日 1985年8月10日
アストロロボ・ササは、アスキーがMSX用に発売したゲームソフト「SASA」を
ファミコン用に移植した作品です。ファミコンでは初のサードパーティー製ソフト
でもあります。
ゲームは固定画面制のアクションゲームで、主人公SASAのエネルギーがゼロになる
前に、ステージ内に配置されたエネルギーパックをすべて回収する(または破壊する)
とクリアとなり、次のステージに進みます。
2人同時プレイも可能で、プレイヤー2は「NANA」を操作します。
SASA(とNANA)は、手にしているビーム砲を発射すると、その反動で発射した方向
と逆方向へ移動することができます。
何もしなければ、重力に従って画面下方向に落下(といってもかなりスローですが)
していきますが、下方向にビームを放つとその反動で上昇することも可能なわけです。
とにかく、この操作方式が非常にクセモノでした。
全16ステージで構成されており、ステージ1から3では風船に浮かんだエネルギー
パックを回収します。
ハサミが飛んできて風船を割ってエネルギーパックを壊そうとしますが、このあたり
は序盤なので、まだ簡単です。
ステージ4から6は、エネルギーパックがバリアのようなものの中に置かれており、
何発もビームを当ててバリアを破壊しなければエネルギーを回収できなくなって
います。加えて敵のヘリが攻撃を仕掛けてくるので、なかなか難しくなってきます。
ステージ7から9は倉庫風の場所で、ブルドーザーのような敵キャラがエネルギー
を他の場所に運んでしまいます。
エネルギーパックを運んでいる時にビームを当てると、エネルギーパックごと壊れて
しまいます。
そしてステージ10からは海中になります。ここでは、これまでとは逆に浮力が
働いています。エネルギーパックは画面下側、またバリアの奥に置かれているので、
回収にはそれを破壊する必要があります。
触れるとエネルギーを消費する海藻があったり、タツノオトシゴが攻撃を仕掛けて
きたりと、異常に難しかったです。私はこの海中ステージで挫折しました...
特殊な操作方法と難易度の高さのせいで、一般的には辛い評価を下され、クソゲー
扱いされることもしばしばある本作ですが、個人的に操作性は結構好きでした。
しかし惜しいかな、さすがに難しすぎると感じましたね...
もう少しバリアが壊れやすかったりと、難易度が調整されていれば良かったと
思うのですが...
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★
■思い入れ ★★☆


■ジャンル アクションゲーム
■開発元 アスキー
■発売元 アスキー
■発売日 1985年8月10日
アストロロボ・ササは、アスキーがMSX用に発売したゲームソフト「SASA」を
ファミコン用に移植した作品です。ファミコンでは初のサードパーティー製ソフト
でもあります。
ゲームは固定画面制のアクションゲームで、主人公SASAのエネルギーがゼロになる
前に、ステージ内に配置されたエネルギーパックをすべて回収する(または破壊する)
とクリアとなり、次のステージに進みます。
2人同時プレイも可能で、プレイヤー2は「NANA」を操作します。
SASA(とNANA)は、手にしているビーム砲を発射すると、その反動で発射した方向
と逆方向へ移動することができます。
何もしなければ、重力に従って画面下方向に落下(といってもかなりスローですが)
していきますが、下方向にビームを放つとその反動で上昇することも可能なわけです。
とにかく、この操作方式が非常にクセモノでした。
全16ステージで構成されており、ステージ1から3では風船に浮かんだエネルギー
パックを回収します。
ハサミが飛んできて風船を割ってエネルギーパックを壊そうとしますが、このあたり
は序盤なので、まだ簡単です。
ステージ4から6は、エネルギーパックがバリアのようなものの中に置かれており、
何発もビームを当ててバリアを破壊しなければエネルギーを回収できなくなって
います。加えて敵のヘリが攻撃を仕掛けてくるので、なかなか難しくなってきます。
ステージ7から9は倉庫風の場所で、ブルドーザーのような敵キャラがエネルギー
を他の場所に運んでしまいます。
エネルギーパックを運んでいる時にビームを当てると、エネルギーパックごと壊れて
しまいます。
そしてステージ10からは海中になります。ここでは、これまでとは逆に浮力が
働いています。エネルギーパックは画面下側、またバリアの奥に置かれているので、
回収にはそれを破壊する必要があります。
触れるとエネルギーを消費する海藻があったり、タツノオトシゴが攻撃を仕掛けて
きたりと、異常に難しかったです。私はこの海中ステージで挫折しました...
特殊な操作方法と難易度の高さのせいで、一般的には辛い評価を下され、クソゲー
扱いされることもしばしばある本作ですが、個人的に操作性は結構好きでした。
しかし惜しいかな、さすがに難しすぎると感じましたね...
もう少しバリアが壊れやすかったりと、難易度が調整されていれば良かったと
思うのですが...
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★
■思い入れ ★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/167-e2418895
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック