ファミリーコンピュータ「グラディウス」

■ジャンル シューティングゲーム
■開発元 コナミ
■発売元 コナミ
■発売日 1986年4月25日
グラディウスは、強制横スクロール方式のシューティングゲームです。
後にシリーズ化されていくことになりますが、その第1作目となります。
惑星グラディウスを救うために、超時空戦闘機ビックバイパーを操りバクテリアン
軍団と戦うというストーリーのもと、火山帯やモアイ、細胞、触手など、特徴豊かな
ステージ構成は特筆の出来。多様なパワーアップが斬新かつ魅力的な作品でした。
ファミコンに移植するにあたっては、ハードウエアの制約からアーケード版を完全
に再現することができなかった部分もありましたが、ゲーム性を損なうことなく、
クオリティの高い作品として丁寧に作り込まれていたと思います。
お世話になったのは、隠しコマンドの「上上下下左左右右BA」のフルパワーアップ
ですね。
ただ、隠しコマンドを使う・使わないに関わらず、最強状態から撃墜されてしまうと
最弱状態に戻ってしまい、立て直しが非常に厳しくもありました。
かなりやり込みましたが、やはりクリアすることはできず...
私の中ではゼビウスと並び、深く印象に残っているシューティングゲームです。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★
■思い入れ ★★★★☆


■ジャンル シューティングゲーム
■開発元 コナミ
■発売元 コナミ
■発売日 1986年4月25日
グラディウスは、強制横スクロール方式のシューティングゲームです。
後にシリーズ化されていくことになりますが、その第1作目となります。
惑星グラディウスを救うために、超時空戦闘機ビックバイパーを操りバクテリアン
軍団と戦うというストーリーのもと、火山帯やモアイ、細胞、触手など、特徴豊かな
ステージ構成は特筆の出来。多様なパワーアップが斬新かつ魅力的な作品でした。
ファミコンに移植するにあたっては、ハードウエアの制約からアーケード版を完全
に再現することができなかった部分もありましたが、ゲーム性を損なうことなく、
クオリティの高い作品として丁寧に作り込まれていたと思います。
お世話になったのは、隠しコマンドの「上上下下左左右右BA」のフルパワーアップ
ですね。
ただ、隠しコマンドを使う・使わないに関わらず、最強状態から撃墜されてしまうと
最弱状態に戻ってしまい、立て直しが非常に厳しくもありました。
かなりやり込みましたが、やはりクリアすることはできず...
私の中ではゼビウスと並び、深く印象に残っているシューティングゲームです。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★★★
■思い入れ ★★★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/165-880bbe6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック