ファミリーコンピュータ「パックランド」

■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ナムコ
■発売元 ナムコ
■発売日 1985年11月21日
パックランドは、手足の付いたデフォルメされた「パックマン」が、彩り鮮やかなステージ
狭しと活躍する、ナムコから発売された横スクロール型のアクションゲームです。
アーケード版からの移植ですが、キャラクターのサイズが小さくなり、アーケードと比較
すると、何となくこじんまりした印象があります。
基本的には走る・ジャンプを繰り返しながらゴールに辿り着けば良いという、アクション
ゲームの王道のようなゲームスタイルです。
モンスターに触れたり谷底・池に落ちたりするとミスになります。
ただし、パックマンはモンスターの頭上に乗るコトができ、これが本作におけるアクセント
になっている部分です。モンスターに囲まれても、モンスターの頭上を足場にして窮地を
脱出できたりもします。
本作で特徴的なのは、やはり操作方法ですね。
他の横視点アクションゲームでは、十字キーで左右移動、Aボタンでジャンプ(Bボタンは
作品によって加速や攻撃)というのがセオリーですよね。
本作ではAボタンが右に走る、Bボタンが左に走る、十字キーの上下左右が全てジャンプ
に割り当てられています。
しかしこの操作、全く指が動いてくれないんですよね...
直感的にボタンを押せないので、どうしても頭で考えてから操作することになり、パニック
に陥ってしまうという。私だけでしょうか?
BGMも画面も明るい感じで、ゲームのイメージは好きなんです。
しかし私の場合は、操作性にどうしても馴染めませんでした...残念...
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★☆


■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ナムコ
■発売元 ナムコ
■発売日 1985年11月21日
パックランドは、手足の付いたデフォルメされた「パックマン」が、彩り鮮やかなステージ
狭しと活躍する、ナムコから発売された横スクロール型のアクションゲームです。
アーケード版からの移植ですが、キャラクターのサイズが小さくなり、アーケードと比較
すると、何となくこじんまりした印象があります。
基本的には走る・ジャンプを繰り返しながらゴールに辿り着けば良いという、アクション
ゲームの王道のようなゲームスタイルです。
モンスターに触れたり谷底・池に落ちたりするとミスになります。
ただし、パックマンはモンスターの頭上に乗るコトができ、これが本作におけるアクセント
になっている部分です。モンスターに囲まれても、モンスターの頭上を足場にして窮地を
脱出できたりもします。
本作で特徴的なのは、やはり操作方法ですね。
他の横視点アクションゲームでは、十字キーで左右移動、Aボタンでジャンプ(Bボタンは
作品によって加速や攻撃)というのがセオリーですよね。
本作ではAボタンが右に走る、Bボタンが左に走る、十字キーの上下左右が全てジャンプ
に割り当てられています。
しかしこの操作、全く指が動いてくれないんですよね...
直感的にボタンを押せないので、どうしても頭で考えてから操作することになり、パニック
に陥ってしまうという。私だけでしょうか?
BGMも画面も明るい感じで、ゲームのイメージは好きなんです。
しかし私の場合は、操作性にどうしても馴染めませんでした...残念...
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/157-06a570ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック