fc2ブログ

ファミれびゅ★ ~ファミコンレビューの部屋

ファミコン、スーパーファミコン等、懐かしい家庭用ゲーム機ソフトのレビューなどを思いのままに綴っていきます。
スーパーファミコン「ファイナルファンタジーⅤ」

ファイナルファンタジーV_000 ファイナルファンタジーV_001

■ジャンル  ロールプレイングゲーム
■開発元   スクウェア
■発売元   スクウェア
■発売日   1992年12月6日


FFシリーズ5作目、スーパーファミコンとしては、FFⅣに続く2本目の作品です。

物語りのキーとなるのはやはりクリスタルであり、クリスタルを巡って主人公・バッツが
仲間たち、そして異世界の戦士・暁の4戦士とともに、エクスデスとの戦いを繰り広げる
ことになります。

しかし本作の場合、個人的にはストーリーよりも洗練されたジョブチェンジシステムの
印象が非常に強かったですね。

FFⅢのシステムを発展させたような形で、個々のジョブで経験を積む、すなわち戦闘
終了時に経験値とは別に獲得する「アビリティポイント」を一定値溜めることで、その
ジョブ固有の能力(アビリティ)を覚えていきます。

覚えたアビリティは、他のジョブにジョブチェンジしても付与することができます。
また、ジョブチェンジはステータス画面から自由に行うことができるようになっています。
FFⅢでは、ほぼ使わないようなジョブもありましたが、本作ではどのジョブも経験する
価値がありましたね。

キャラ育成の楽しみをさらに増幅する要素として、ラスボスよりもはるかに強力な固定敵
(任意戦闘であり、倒さなくてもクリア可)の存在がありました。「神竜」と「オメガ」ですね。

この2匹(1頭と1機?)はとにかく強敵で、キャラが充分に育っていることは当然として、
属性攻撃の軽減・特殊効果攻撃の回避等を備えた装備品などの準備も万全にしておか
なければならず、打倒を目指してクリア後も長くプレイできる要素となっていました。

なかなか比較は難しいのですが、FFシリーズの中で、そしてRPG全般で見ても、キャラ
育成・戦闘の面白さは随一だと思います。

⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)

⇒CMが見たい!(YouTube)


■総合評価 ★★★★★
■思い入れ ★★★★★

コメント
この記事へのコメント
宝箱を開けたら竜の津波で全滅したのには苦い思い出ですねw
2009/04/18(土) 04:41 | URL | カズオ #-[ 編集]
>カズオさん

普通に宝箱を開けると出てくるので、堪りません(涙)

しかし、こういう強敵の存在が良かったんですよね。


2009/04/18(土) 11:13 | URL | kay #0rSuHWYc[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/136-4c3a27b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック