ファミリーコンピュータ「SDガンダム ガチャポン戦士2 カプセル戦記」

■ジャンル シミュレーション
■開発元 バンダイ
■発売元 バンダイ
■発売日 1989年6月25日
ガチャポン戦士シリーズの第2作、前作はディスクシステムでしたが、今作はROM
カセットでの発売です。
ROM化に伴いディスクの読み込み時間がなくなった点をはじめ、前作からかなり
パワーアップした印象があります。
動かせるユニット数の増加、モビルスーツの種類の増加、モビルスーツの攻撃方法
の増加、生産拠点の増加(ガチャベース)という増加要素が盛りだくさんでした。
加えて、CPUの思考時間がかなり早くなっており、ゲーム進行が大幅にスピード
アップしました。
生産に関しては、強力なユニットほど完成までのターンが掛かる点、時間制限付きの
アクション戦闘シーン等、いずれも前作で既に確立していたシステムですが、実に
バランスが良いのです。
こうした基本的なシステム、ルールは前作と変わりがありませんので、安心してプレイ
できる一方で、前述の通りのパワーアップ要素です。
私自身がガンダムファンであることを差し引いても、本作はやはり名作だと思います。
かなりやり込みましたね。
⇒ゲームプレイ動画 - MS紹介 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆


■ジャンル シミュレーション
■開発元 バンダイ
■発売元 バンダイ
■発売日 1989年6月25日
ガチャポン戦士シリーズの第2作、前作はディスクシステムでしたが、今作はROM
カセットでの発売です。
ROM化に伴いディスクの読み込み時間がなくなった点をはじめ、前作からかなり
パワーアップした印象があります。
動かせるユニット数の増加、モビルスーツの種類の増加、モビルスーツの攻撃方法
の増加、生産拠点の増加(ガチャベース)という増加要素が盛りだくさんでした。
加えて、CPUの思考時間がかなり早くなっており、ゲーム進行が大幅にスピード
アップしました。
生産に関しては、強力なユニットほど完成までのターンが掛かる点、時間制限付きの
アクション戦闘シーン等、いずれも前作で既に確立していたシステムですが、実に
バランスが良いのです。
こうした基本的なシステム、ルールは前作と変わりがありませんので、安心してプレイ
できる一方で、前述の通りのパワーアップ要素です。
私自身がガンダムファンであることを差し引いても、本作はやはり名作だと思います。
かなりやり込みましたね。
⇒ゲームプレイ動画 - MS紹介 (YouTube)
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/134-4c7b01f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック