スーパーファミコン「Jリーグエキサイトステージ’94」

■ジャンル スポーツゲーム(サッカー)
■開発元 エポック社
■発売元 エポック社
■発売日 1994年5月1日
Jリーグ人気を受けて、スーパーファミコンでも数多くのサッカーゲームが発売されま
したが、その中でも代表的な作品です。
Jリーグ各チームの選手が実名で登場しており、ランダムで各チームの選手が選抜
されるオールスターチームでの対戦も可能でした。
また、四方が壁で囲まれた室内でプレイする、フットサルのプレイモードも準備されて
いました。
アクションが多彩で、スピーディーなゲーム展開が非常に爽快でしたね。上達するに
つれ、攻撃パターンや得点パターンが広がっていくのが実に楽しかったです。
質の高いスポーツゲームは、やはりCPU相手よりも人間相手に対戦するのが楽しい
ものです。
私も、当時は夜を徹して友人との対戦プレイを楽しみました。
私も友人も負けず嫌いなので、常に真剣勝負でした。熱が入りすぎて険悪になった
ことも、何度かありましたね...
「リアル」かどうかはさておき、面白さという点では文句ありません。
今プレイしても充分楽しめる、サッカーゲームの名作だと思います。
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆


■ジャンル スポーツゲーム(サッカー)
■開発元 エポック社
■発売元 エポック社
■発売日 1994年5月1日
Jリーグ人気を受けて、スーパーファミコンでも数多くのサッカーゲームが発売されま
したが、その中でも代表的な作品です。
Jリーグ各チームの選手が実名で登場しており、ランダムで各チームの選手が選抜
されるオールスターチームでの対戦も可能でした。
また、四方が壁で囲まれた室内でプレイする、フットサルのプレイモードも準備されて
いました。
アクションが多彩で、スピーディーなゲーム展開が非常に爽快でしたね。上達するに
つれ、攻撃パターンや得点パターンが広がっていくのが実に楽しかったです。
質の高いスポーツゲームは、やはりCPU相手よりも人間相手に対戦するのが楽しい
ものです。
私も、当時は夜を徹して友人との対戦プレイを楽しみました。
私も友人も負けず嫌いなので、常に真剣勝負でした。熱が入りすぎて険悪になった
ことも、何度かありましたね...
「リアル」かどうかはさておき、面白さという点では文句ありません。
今プレイしても充分楽しめる、サッカーゲームの名作だと思います。
■総合評価 ★★★★☆
■思い入れ ★★★★☆
この記事へのコメント
良い作品でしたね~!
エポック社ってドラえもん以外も作れるやん!って思った作品でもありましたw
ポジションもかなり自由に決めれて操作性も高かったので連日、友人とプレイしっぱなしでした!
エポック社ってドラえもん以外も作れるやん!って思った作品でもありましたw
ポジションもかなり自由に決めれて操作性も高かったので連日、友人とプレイしっぱなしでした!
>カズオさん
良い作品でしたよね~
やはり人間相手のプレイが最高でした。
友人とのプレイは本当に真剣勝負でしたね。
良い作品でしたよね~
やはり人間相手のプレイが最高でした。
友人とのプレイは本当に真剣勝負でしたね。
エキステの開発者は天野亮司氏でスーパーフォーメーションサッカーと同じ作者です。サカゲーの基礎を築いた人物ですね。
>雅さん
エキサイトステージはスピード感・テンポの良さが素晴らしいと思います。
サカゲー研究所にも少しお邪魔させていただきましたが、サッカーゲーム
の世界も奥深いものですね...
エキサイトステージはスピード感・テンポの良さが素晴らしいと思います。
サカゲー研究所にも少しお邪魔させていただきましたが、サッカーゲーム
の世界も奥深いものですね...
ええ、その「スピード感・テンポの良さ」はFIFAやウイイレといった最新のサカゲーには無い物です。エキステは、サカゲー史においてメジャーに成りえた、最後のマニュアル操作系作品と言えるかもしれませんね。
>雅さん
PS以降のソフトでは「リアル」さが増す一方で、スポーツ「ゲーム」
として楽しむために必要な要素である「スピード感」などが損なわれて
いっているような気もします。
しかし、昨今のスポーツゲームのリアルなグラフィックには驚かされ
ますね。
PS以降のソフトでは「リアル」さが増す一方で、スポーツ「ゲーム」
として楽しむために必要な要素である「スピード感」などが損なわれて
いっているような気もします。
しかし、昨今のスポーツゲームのリアルなグラフィックには驚かされ
ますね。
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/101-207601b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック