ファミリーコンピュータ「ディグダグ」

■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ナムコ
■発売元 ナムコ
■発売日 1985年6月4日
固定画面型のアクションゲーム。アーケード版からの移植です。
「戦略的穴掘りゲーム」というキャッチコピーがあったようです。
主人公のディグダグを操作して、地面を掘りながら進んでいきます。
ディグダグや敵キャラクターには重力の概念がありませんが、各ステージに何個かずつ
配置された岩には重力が働いています。
ディグダグは武器として銛を持っており、銛を打ち込んだ敵キャラを膨らませ、最後には
破裂させてやっつけることができますが、やはり岩で下敷きにして潰してしまうのが、
本作の醍醐味でしょう。私の場合は、銛を使った攻撃の一辺倒でしたが...
アクションゲームやシューティングゲームで、私はどうも必勝パターンを作り上げて攻略
するのが苦手なので、つい行き当たりばったりになってしまうんですよね...
さて本作、ゲームセンターではかなりの人気があり、模倣作品(いわゆるパチ物)も多く
出回っていたようですね。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
⇒CMが見たい!(YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★☆


■ジャンル アクションゲーム
■開発元 ナムコ
■発売元 ナムコ
■発売日 1985年6月4日
固定画面型のアクションゲーム。アーケード版からの移植です。
「戦略的穴掘りゲーム」というキャッチコピーがあったようです。
主人公のディグダグを操作して、地面を掘りながら進んでいきます。
ディグダグや敵キャラクターには重力の概念がありませんが、各ステージに何個かずつ
配置された岩には重力が働いています。
ディグダグは武器として銛を持っており、銛を打ち込んだ敵キャラを膨らませ、最後には
破裂させてやっつけることができますが、やはり岩で下敷きにして潰してしまうのが、
本作の醍醐味でしょう。私の場合は、銛を使った攻撃の一辺倒でしたが...
アクションゲームやシューティングゲームで、私はどうも必勝パターンを作り上げて攻略
するのが苦手なので、つい行き当たりばったりになってしまうんですよね...
さて本作、ゲームセンターではかなりの人気があり、模倣作品(いわゆるパチ物)も多く
出回っていたようですね。
⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)
⇒CMが見たい!(YouTube)
■総合評価 ★★☆
■思い入れ ★★☆
この記事のトラックバックURL
http://kay72234.blog14.fc2.com/tb.php/100-f89cc937
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック