fc2ブログ

ファミれびゅ★ ~ファミコンレビューの部屋

ファミコン、スーパーファミコン等、懐かしい家庭用ゲーム機ソフトのレビューなどを思いのままに綴っていきます。
スーパーファミコン「第4次スーパーロボット大戦」

第4次スーパーロボット大戦_000 第4次スーパーロボット大戦_001

■ジャンル  シミュレーションRPG
■開発元   ウィンキーソフト
■発売元   バンプレスト
■発売日   1995年3月17日


「第4次スーパーロボット大戦」は、前作「EX」のストーリーの流れから続くスパロボ
(SRW)シリーズの作品です。
「第2次スーパーロボット大戦」から続いた第○次シリーズとしては、本作が最終作
であり、お話としては完結となります。

ザンボット3、エルガイム、ダイモス、ダンクーガが初参戦、ゲッターは原作漫画版
の「真ゲッターロボ」として登場しています。

ゲームシステムでは、敵から攻撃を受けた際の反撃行動を選べるようになり、強化
パーツの概念も登場して、本作でシステムはほぼ完成形に至った感がありますね。

また主人公キャラが登場し、顔グラや性格設定が4パターンの中から選択可能であり、
名前も自由に付けることができました。
スーパーロボット系かリアルロボット系かも選択することができ、自機もそれぞれで
用意されていることに加え、シナリオも微妙に違っていたりします。

大枠のシステムは変わっていませんので、前作をプレイしていれば、全く問題なく
入って行けますね。難易度的には、前作よりもやや易しくなった感じでしょうか。

クリアまでかなり時間を要しますが、シナリオ分岐もあり、スーパー系、リアル系の
それぞれでクリアしたいですので、何度もプレイしてしまいます。
私個人としては、SRWシリーズが大好きなので、何度プレイしても楽しくて仕方があり
ませんでしたね。

⇒ゲームプレイ動画~カラオケモード:聖戦士ダンバイン (YouTube)

⇒CMが見たい!(YouTube)


■総合評価 ★★★★★
■思い入れ ★★★★☆

スポンサーサイト



ファミリーコンピュータ「アイスクライマー」

アイスクライマー 0000 アイスクライマー 0001

■ジャンル  アクションゲーム
■開発元   任天堂
■発売元   任天堂
■発売日   1985年1月30日


任天堂から発売されたアクションゲームです。
なかなかの人気作品で、ファミコンミニやWiiバーチャルコンソールでも提供されて
いますね。

ゲームタイトルの通り、プレイヤーは氷山をひたすらに上へ上へと登っていき、頂上
を目指すというものです。

1プレイヤー側が操作するキャラクターにはポポという名前が、2プレイヤー側が操作
するキャラクターにはナナという名前が付けられており、2人同時プレイが可能でした。
そして本作も、この2人同時プレイが楽しいんですね。

2人協力して先のステージを目指すもよしですが、やはり相手の邪魔をしながらの
殺し合い(?)には、ついつい熱中...
ブロックを壊すことができること、画面の左右が繋がっていること、上の階層に登ると
画面がスクロールアウトすることなど、いずれも2人プレイに際しては相手を陥れる
ためのギミックに早変わりです。

コンピュータゲームというのは、一人で遊ぶのと比べ、対人プレイによってその面白さ
を何倍にも増幅するものですね。
当時も本作は、友人宅でさんざんプレイしたものです。

⇒ゲームプレイ動画 (YouTube)


■総合評価 ★★★
■思い入れ ★★★☆